創業400年を超える老舗旅館「板室温泉大黒屋」。旅館内には多くの現代アートが展示され、庭にはアーティスト菅木志雄さんの作品のみを展示した「倉庫美術館」が併設されているので見応えは十分!
毎月月代わりで作品が展示されるサロン前には、お茶やおやつを楽しめる「庭園喫茶」もあり、のんびりした時間を過ごすことができます。
今回は「保養とアート」が楽しめる温泉として人気を集めている「板室温泉大黒屋」の温泉情報や、イベント情報についてまとめていきます!
画像引用元:http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/153309/153309.html
スポンサーリンク
温泉・お風呂の種類は?日帰り入浴できる?

画像引用元:http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/153309/153309.html
「板室温泉大黒屋」では、四季折々の自然を間近で感じられる「露天の湯」、太陽の暖かさを感じながらゆったりとできる「たいようの湯」、桧の香りが心地よい「ひのきの湯」を楽しむことができます。
薬湯として知られている板室温泉は、40℃前後と少しぬるめですが、源泉掛け流しなので身体がポカポカと温まり、ゆっくりと温泉につかることができますよ。

画像引用元:http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/153309/153309.html
残念ながら「板室温泉大黒屋」では日帰り入浴を行っていません。宿泊したお客さんだけが利用可能です。お風呂は24時間利用できるので、自分の好きな時間に利用することができるので嬉しいですね!
毎月開催しているイベントについて

画像引用元:http://itamuro-daikokuya.blogspot.jp/2017/01/blog-post_5.html
■もちつき
〈毎月5日/10:00〜〉
毎月5日には、大谷石で作られた囲炉裏が印象的な庭園喫茶で餅つきが行われます。つきたての美味しいお餅が食べられますよ。
■アートを語る会
〈毎月18日/20:00〜〉
大黒屋とアートの結びつきを知ることが出来る「アートの会」。代表である室井俊二さんとアーティストの貴重な話が聞けます。
■音を楽しむ会
〈毎月26日/16:30〜〉
2003年から続いている人気イベントで、ピアノや弦楽器、和楽器、朗読劇など様々な「音」を楽しめるのが魅力のイベントです。
行った人の口コミや混雑情報はこちら

画像引用元:http://blog.goo.ne.jp/mimiuni6/e/377a94ec97c38dabc210734fa1553819
★「アート鑑賞と温泉を目的に板室温泉大黒屋に宿泊しました。いたるところに現代アートの作品が展示されていてとても面白かったです。スタッフの方の対応もとても良かったですよ。」
★「お部屋や温泉の掃除が行き届いていて、宿泊中とても心地よく過ごすことができました!板室温泉大黒屋はまた利用したいと思えるお宿です。」
★「落ち着いた雰囲気の旅館でサービスもとても良かったです!ゆっくりとした時間が過ごせますよ。」

画像引用元:http://home.nasushiobara.kokosil.net/ja/archives/8182
穴場の旅館なので、GWなどの連休中でも比較的混雑することなく、ゆっくりと温泉を楽しむことができますよ!比較的予約が取りやすく、前日の予約にも丁寧に対応してもらえるので、満足度も高いです!
いかがでしたか?アート作品とも触れ合え、雰囲気もとても良いので、板室温泉大黒屋ではのんびりとした時間を過ごせそうですね!是非一度足を運んでみてください!