大自然の中で温泉に入りたい!そう思っている方に和歌山県の【川湯温泉】がおすすめです!
自然の中で、自分好みのオリジナル温泉で贅沢な時間を過ごしてみませんか?きっと忘れられない時を過ごせますよ♪
和歌山の日帰り温泉にオススメな川湯温泉の「仙人風呂」についてご紹介しますね♪
スポンサーリンク
川湯温泉の「仙人風呂」について

川湯温泉とは日本全国でも珍しい露天風呂です。川底からあふれ出る73℃の源泉と川の水を混ぜて、いい湯加減にした大塔川の流れの中にある大自然の大露天風呂を楽しめます。
一年を通して、自分好みのオリジナル露天風呂を楽しめる温泉ですが、「仙人風呂」とは川の水量が減ってしまう冬の季節に登場するとても大きな露天風呂で、和歌山県の冬の風物詩として有名な露天風呂です。
川湯温泉の期間や時間帯は?

大塔川の川底を掘り入る露天風呂が楽しめる川湯温泉は年中楽しむことができる大自然の露天風呂ですが、仙人風呂は期間限定なんです。
仙人風呂の期間は12月から2月の末頃まで、午前6時30分から午後10時までの時間楽しむことが出来ます。川底を掘り、個人的に露天風呂を楽しみたい方は、気を付けられたほうがよいですよ。
「湯けむり灯篭」の日程は?

また仙人風呂開催期間中には「湯けむり灯篭」といった幻想的なイベントを楽しむことができるイベントを開催中です。
期間中の毎週土曜日、午後8時から午後10時まで灯篭の明かりで、大塔川からふわっと上がる湯気がぼんやりと照らし出されてなんとも言えない幻想的な景色が浮かび上がります。
大自然の中、灯篭の明かりで入る露天風呂はラグジュアリーな気分にさせてくれますよ♪
アクセスや駐車場について
川湯温泉の詳しいお問合せ先は【熊野本宮観光協会】です。お問合せ時間は、午前8時半から午後17時までになります。
車でお越しの際は、150mほど下流側に約40台停められる無料駐車場が準備されています。

大自然の中、広い露天風呂で楽しむことが出来る珍しい川湯温泉は、暑い夏でも川で水遊びしながら、温泉を楽しむことができ、大自然を満喫することができます。
川底を掘って、お子様サイズの露天風呂を作ったり、川底から湧き出る源泉と大塔川の水を混ぜ合わせて自分好みの温度の温泉を作ったりとファミリーでも、恋人同士、友達同士でも楽しむことができる露天風呂です。
年中楽しむことができ、冬は仙人風呂、湯けむり灯篭のイベントもあり、温泉好きの方には是非入って欲しい大露天風呂です。どの季節も色々な景色が楽しめる川湯温泉へぜひ出かけてみませんか♪