日本三大温泉地といわれる草津温泉。一度は訪れてみたいと思っている人が多い温泉地といえます。
草津温泉は泉質が酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉となっており神経痛、関節痛、くじき、冷え性、疲労回復、皮膚病などに効能があると言われています。
スポンサーリンク
草津温泉へのアクセス方法は?
草津温泉は三国山脈に囲まれた高原リゾート地にあり、東京からJRを利用して長野原草津口駅下車後バスで草津温泉まで行くことが可能となっています。時間的には3時間程度です。
車でも東京から関越道などを利用して3時間半程度で到着が可能となっています。バスでも新宿から草津温泉直行のバスを利用することも可能です。
草津湯畑の駐車場について
草津温泉の湯畑周辺にはいくつか駐車場があります。そして無料の駐車場もあるんですよ♪これは要チェックですね!★本町無料駐車場★
湯畑まで徒歩5分という立地は他にはないと思われます。ただ駐車台数があまり多くないのが心配なところ。とはいえ比較的空いている駐車場なのでオススメです。
駐車場の入り口には観光案内をしている小屋もあるので初めての人にも嬉しいですね。
★草津運動茶屋公園道の駅★
道の駅なら駐車台数を気にする必要はありません。普通車なら約100台は駐車が可能になります。草津観光ならオススメの駐車場です。
湯畑までは徒歩で10~15分かかりますが、トイレも完備されていてお土産も豊富なので人気ですよ。
★大滝乃湯 専用駐車場★
大滝乃湯を利用すれば駐車無料です。100台は駐車可能。湯畑までは徒歩10分ほどで行けますよ。駐車場はスペースが広く空いている可能性も高いようです。
周辺には無料・有料の駐車場がたくさんあります。ただ、草津温泉周辺というのは坂道が多いのでヒールよりもスニーカーの方が歩きやすいかも!
周辺のオススメ観光地はこちら
⇒ 草津の観光スポット【動画】周辺観光地としては温泉源である『白根山湯釜』、温泉が湧き出ている『西の河原公園』、『片岡鶴太郎美術館』に『草津ベルツ記念館』『草津町温泉資料館』などが存在しています。
また、昔は共同浴場だった場所で『熱の湯』があり湯もみの実演を見たり体験したりすること可能となっています。冬場は隣接する『草津国際スキー場』も人気のあるスポットなっています。
いずれにしても草津温泉は高原になるので爽やかに過ごすことができますよ♪
草津温泉の湯畑のライトアップについて

日本でもトップの温泉地「草津」。観光客がいつも訪れる最も有名な温泉スポットですよね。そんな草津温泉といえば湯畑が有名で、湯畑を中心とした街になっているのが特徴です。
その湯畑を毎年ライトアップするイベントが行われており、今年ももちろん開催!幻想的にライトアップされた湯畑は昼間の風景とは全く異なる世界になります。

ライトアップも時間によって色が変わるのでいつどの時間帯でも楽しむことが可能ですよ。
温泉の湯気とライトアップのコラボレーションは一味違った写真が撮れること間違いなし!インスタ映えもしちゃうかも♪
湯畑から少し歩くと、湯畑キャンドル「夢の灯り」というイベントも行われています。1200個のキャンドルが揺らめく世界はまた格別です。
イベントは基本週末に開催されているのですが、イベントカレンダーを事前にチェックしておくことをオススメします。公式ホームページに掲載されています。
これからの季節にはぴったりのイベントですね。